今日もキツネの嫁入りなり

日々の何気ない事象を僕という関数に突っ込んでドロっと放出されたモノを逃がさないように集めたブログです

子供の将来を考える学校の先生は新卒で良いのか?あいつら社会経験皆無だぞ

f:id:wakax2:20170326213840j:plain

僕は今年、大学を卒業して社会人となります。もちろん、僕の友人たちも社会人として新生活をスタートさせます。卒業式が終わったら仲の良い仲間でお酒を飲み、昔話に花を咲かせました。また、「お前の会社は合コン多そうだよな」とか「お前はすぐ会社を辞めるだろw」など、それぞれの未来予想なんかをして笑っていました。そんな話をしていたら、『社会人になる』という実感が湧いてきました。そして同時に、疑問というか、不安というか、ある想いを抱きました。

こんな酒飲み大学生が、子供達の先生をできるのか?

僕の小・中・高校生の先生は、今の僕の友人達と変わらなかったのだろうか?

 進路を決める大きなターニングポイントの一つは、高校で発生します。どこの大学に行くか?高卒で就職するか?自分の人生は自分で決めたいですが、その当時の先生から大きな影響を受けていることは否めません。先生は何でも知っている。そう思っていました。しかし、現実は違います。だって、先生は今一緒に酒飲んでるコイツらなんだから。

学校は非常に閉鎖的で特殊な世界です。仕事内容も生活も、普通の社会人とは大きく異なります。そして、ほとんどの先生は新卒です。つまり、大学を卒業したらすぐに、学校の仕事に就きます。毎朝会社へ出勤する生活を経験したことがありません。

新卒(しんそつ)とは、大学や専門学校、高校などを今年度中に卒業する学生を表す用語。「新規卒業」もしくは「新規卒業者」の略語であるが、採用のシーンでは「新卒」と呼ばれることが多い。
新卒 - Wikipedia

このような現状で、大多数の子供たちの未来に待ち構えているであろう普通の社会人への進路を考えられるのか?先生という普通の社会を経験していない特殊な人は、先生以外を目指す子供へ適切なアドバイスができるのか?していいのか?間違っていないのか?

新卒の先生は圧倒的に社会経験不足です。授業科目を教えることしかできません。科目の知識はありますが、その他の経験が足りません。これは、先生以外の社会人にならないかぎり、何年やっても身に付きません。

また、グーグル先生の方が知識があります。今の高校生はスマホを扱い『検索』できる人が多いです。果たして、先生はなんのためにいるのでしょうか?先生は『知識量』では需要がありません。

僕は、人としての経験が、子供の将来を本気で考えてくれる熱量が、先生として大事なのだと思っています。

新卒の先生にはそれが無いんじゃないかな?というか、教員採用試験って何を求めているんだろうね。一度会社に勤めないと先生に就けないような仕組みにならないかな。

僕に子供ができたら、会社に勤めた事のある人に教えてもらいたいです。