今日もキツネの嫁入りなり

日々の何気ない事象を僕という関数に突っ込んでドロっと放出されたモノを逃がさないように集めたブログです

物事の階層を意識した文章を書いて論理的思考力を身につけよう

49674836ab0e288a65da88194af2df85_m

物事を文字におこすというのは非常に難しい事です。しかし、日常生活では多発する出来事です。例えば、授業・資料作り・ミーティングなどです。これらは、ただ単に文字を書き連ねるだけでは、とても見づらいものになってしまいます。

適切で見やすい文章を書くためには、論理的な考え方が必須となります。いわゆるロジカルシンキングというものですね。これが足りないと綺麗なノートも作れなければ、先輩に納得してもらえる議事録もとれません。

僕も以前はまともに議事録をとれませんでしたが、ちょっとしたコツを掴んだら、とても見やすくまとまった議事録が書けるようになりました。

また、そのとき「見やすい議事録を書こうと努力すると論理的な考え方が身につく」という事にも気づきました。

そこで今回は、ノートや議事録を取る際のちょっとしたコツを紹介します。 とても簡単なことですので、論理的な思考力を鍛えたい方は、是非、チャレンジしてみてください!

 

 

意味の階層を意識する

しっかりとまとまった議事録をとる場合、書き込む本人が深くまで理解していないと、意味がバラバラで伝わりにくいものになってしまいます。よく起こり得るのが、どの部分を話しているのか分からないという現象です。

物事には階層があり、基本的にはその時々の意味ごとに、以下のような木構造で表現できます。

 

木構造

  • 大テーマ1
    • 中テーマ1.1
    • 中テーマ1.2
      • 小テーマ1.2.1
    • 中テーマ1.3
      • 小テーマ1.3.1
  • 大テーマ2
    • 中テーマ2.1

 

ここで、本当は小テーマ1.2.1について話し合っているのに、議事録をとる人は小テーマ1.3.1についての事だと勘違いしてしまうと、意味がつながっていないダメな議事録になります。ここで勘違いが発生する原因の一つに、論理的な考え方の不足が挙げられます。

頭の中で物事の繋がり(論理)ができていないため、階層分けができないのです。裏を返せば、適切な階層分けについて考える事で、論理的な思考力が養われていきます。子供の頃、先生が黒板に書いたことの丸写しでないのに、ノートが綺麗なクラスメイトはいませんでしたか?僕の主観ですがそういう子は頭が良い傾向にある気がします。先生が何について話しているのかを解釈し、自分なりにより良いまとめ方(グループ化)をしていたため、自然に身についたものだと思います。

これらは、階層分けを意識するだけで、今からでも十分に鍛えることができます。

そこで、僕が実際に行っていた方法を一つ紹介します。

Wordソフトを使った論理的思考力向上トレーニング

この方法は、MicrosoftOfficeのWordで、物事の階層を意識して議事録をとるというものです。基本的にはWordの「箇条書き」機能を使い、木構造で箇条書きをしていくだけです。勿論他のソフトでもできますが、僕のオススメはWordです。何故かというと、Wordの「箇条書き」機能がとても使いやすいし、多くの人が扱えるからです。

Wordでは「箇条書き」を一度クリックすると、その段落内では記述した文章が「Tab」キーを押すと階層が一つ下がり、「Enter」キーを押すと階層が一つ上がります。これがとっても使いやすいんです!ミーティング中の議事録は速さも求められますので、この階層の上下は重宝します。「Tab」キーと「Enter」キーはホームポジションから少し小指を動かせば届く位置にあります。慣れれば高速で議事録をとることができるようになりますので、チャレンジしてみてください。

 

 

たった一つですが、今回紹介した物事の階層を意識すれば、論理的な考え方は着々と身につくはずです。しかし、ただ書いているだけじゃダメです。意識することが重要です。